- 36.耐震補強に亜鉛めっきは使える?開く
- 亜鉛めっき鋼を使用して耐震補強がされている実例もあり、通常通りの使用で全く問題はありません。 - 亜鉛めっき鋼は温度に対しても耐久性があり、塗装のように熱で分解されることもなく、650℃で30分間加熱しても素地の鉄が亜鉛めっき皮膜の中に拡散して鉄濃度が上昇し黒灰色にはなりますが、さびに対する抵抗力はかえって増加する、との報告があります。 - 亜鉛めっき鋼で耐震補強された建物の例  - 表 亜鉛めっき鋼線を高温加熱(焼鈍)した時の耐食性 - 温度(℃) - 時間(分) - 皮膜中の 
 平均鉄濃度(%)- 全面赤錆 
 発生時間(週)- 加熱せず - – - 4.2 - 179 - 450 - 5 - 4.8 - 169 - 450 - 10 - 8.2 - 176 - 450 - 20 - 10.1 - 185 - 450 - 30 - 10.9 - 193 - 500 - 5 - 8.2 - 181 - 500 - 10 - 10.6 - 198 - 500 - 20 - 12.6 - 188 - 550 - 5 - 10.0 - 224 - 550 - 10 - 12.4 - 234 - 550 - 20 - 14.7 - 236 - 550 - 30 - 15.4 - 278 - 600 - 5 - 13.2 - 259 - 600 - 10 - 15.9 - 271 - 600 - 20 - 18.0 - 360 - 650 - 5 - 14.6 - 380 - 650 - 10 - 17.4 - 388 - 650 - 20 - 20.4 - >503 - 650 - 30 - 21.6 - >503 - Zinc:Its corrosion resistance,p.77, C J Slunder and W K Boyd, Battel Memorial Institute. 
